SHIINBLOG

ハリウッド映画音楽の作り方

音楽、作曲・DTM、映画など。Twitter: @Kenny_s3

【スポンサーリンク】

ハリウッド映画音楽の作り方 (♭6編) [Part.1]

 

この「ハリウッド映画音楽の作り方」シリーズでは、ハリウッドっぽいオーケストラにするためのテクニックを取り上げて書いていきます。

今回はそのシリーズの第一回目になります。 

まずは以下の3つの音源をそれぞれお聴きください。

 いかがでしょうか。

3つともハリウッドの映画音楽でありそうだな、という感じがしませんか?

Ex. 1は、マーヴェル映画風

Ex. 2は、ファンタジー映画風

Ex. 3は、アドベンチャー、アクション映画風

 

和声面、オーケストレーションなどで「ハリウッドっぽく」聴かせているのですが、そのテクニックを一部公開したいと思います。

この記事はPart. 1ということで、和声面について書きます。

(Part. 2では、オーケストレーション・打ち込みについて触れたいと思います)

 

理論

3つの音源(Ex. 1-3)で共通して使っている特徴的な音があります。

♭6」です。

キーがCの場合だと、「A♭」が「♭6」の音になりますね。

この♭6は、ハリウッド映画音楽だとメロディノートとしてはもちろん、伴奏部のアルペジオの一部としてよく使われます。

 

まずは伴奏パート(アルペジオ)の例です。

Ex. 1では、3連符で刻んでいる音が以下のように「1,3,5,♭6,5,3,1,♭6,5,♭6,5,3」の繰り返しです。

f:id:ken-note:20170604143036p:plain

(Ex.1-3はいずれもキーはAです)

Ex. 2でも3連符でチェロが「1,3,5,♭6,5,3」の繰り返し。

この音を入れると、人によって感じ方は変わるかとは思いますが、少しミステリアスな雰囲気が出ます。

例ではどちらも3連符ですが、8分・16分でもお好みでどうぞ。

 

次にメロディの例です。

以下は、Ex. 1とEx. 3のホルンの最初の旋律です。

Ex. 1

f:id:ken-note:20170604143041p:plain

Ex. 3

f:id:ken-note:20170604145553p:plain

どちらも似た音型です。「♭6」の音に到達する前に短めの音符でスケール・コードトーンを駆け上がってから到達しています。ハリウッド映画音楽で♭6をこのような雰囲気の曲で使う場合は、上記の音型がかなり多いように思います。

 

コード、ハーモニー面での解説をそれぞれ。。。

Ex. 1

最初の10小節は基本的にⅠ(♭13)[A♭13]のコードですが、コードというよりは以下のスケールで考えて作っています。

※わかりやすいようにキーCにしています

f:id:ken-note:20170604160204p:plain

6、7の音がフラット♭されているスケールです。

最後の2小節分は、♭Ⅵ→Ⅳの流れです。♭Ⅵに関しては、ハリウッドで本当によく使われます。

Ex. 2

こちらは、Ⅰ(♭13)→♭Ⅵ(♭13)の繰り返しという流れになっています。

長三度下に転調したと考えてもいいかもれしません。

ここでも♭Ⅵが出てきましたね。♭6のメロディノートと親和性があるのです。

Ex. 3

メロディについては、上記「♭6」の説明の通りです。

ベースノートとして1の音(例ではA)がずっと鳴り続けています。

最後の方の木管やハープの駆け上がりも、上記の6、7をフラット♭したスケールを少し変形させて使っています。上行時は6の音にだけ♭を、下降時は6、7に♭

 

ということで、Part. 1はここまで。

Part. 2(オーケストレーション・打ち込み)を近いうちに更新します!